先日象の背に登ってきました!
通称ボケシーコースなる
車で林道を突き進んでそこから登るコース
ざっくりとですが、登り口から1時間くらいで登ります
ボケシーコースなんで、通常の山登りの整備された道にでる
10分、15分くらいの道がかなり険しくかなり大変。
しっかりとした靴でいかないと、危険かな?と言う
滑りやすそうなところも、結構あります。
そこさえ、登りきってしまえば、後はベンチがあったり
休憩しながら、ぼちぼち行けば、なんとかなります。
天狗倉山は保育園児でも登れちゃうんですが、こっちは、もうちょっと大きくないと
大変かなーって感じです。
ボケシーコースじゃない場合は、がっつり山歩きって感じ
おすすめはこちらの小象の背見晴らしもよく
平たいので、じっくり座って景色を楽しめます。
この小象の背で一休みしてから、
クライマックスの象の背へ
ネーミングどおりの象の背感がはんぱない
圧倒的な迫力のある岩の塊です。
しかし、一歩踏み出すと両脇はすとーんと切立った断崖絶壁で
世にも恐ろしい景色を見ることが出来ます!
https://goo.gl/maps/wLFFYP1MZz72
登り口 この火の用心の看板を頼りに車で突き進む。
登り口の奥は沢になっていて水が流れてます
尾鷲から国道42号でてすぐの橋をわたります
そして橋わたったらT字を左で山道を登ります
この小さな看板でてきたら右折
登り口の小さな看板過ぎて数十メートル進むと車何台か停められるスペース有り